下野新聞のHPで知ったのですが18日午前から東日本大震災の被災地、宮城県多賀城市のがれきの試験焼却を同町の清掃センターではじめたそうです。
震災復興に協力は必要ですね
(´・ω・`)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
下野新聞のHPで知ったのですが18日午前から東日本大震災の被災地、宮城県多賀城市のがれきの試験焼却を同町の清掃センターではじめたそうです。
震災復興に協力は必要ですね
(´・ω・`)
16日の下野新聞の記事です。
かんぴょう伝来300年記念事業の一環として15日に藤井小学校でかんぴょうの長巻き作りと盆踊りが開催されたそうです。
かんぴょうの長巻きは地元住民と児童ら130人が2回に分けて長さ30メートルのお寿司を完成させたそうです。
盆踊りもかんぴょうの音楽に合わせて多くの方が踊ったそうです。
(´・ω・`)
9月13日の下野新聞で知りましたが壬生町に町おこしを目的とした若手集団「夢壬隊」が結成されたそうです。今までの活動として「とちぎ元気グルメ選手権」の参加や「オール壬生プロジェクト」として岩手県陸前高田市で炊き出しボランテイアをされていたそうです。
グルメや音楽を中心に壬生の町を元気にしようと44人もの方が夢壬隊に参加されているそうです。
地元の活性化に多くの方が参加されるのは嬉しいことですね!
(´・ω・`)
県議会議員のさとう良さんも応援しているそうです
北関東自動車道の壬生サービスエリアにいって来ました。
お盆中とは違ってそれほど多くの人もいませんが、それでも日曜日ということがあって県外ナンバーの方は多いです。
今年はかんぴょう伝来300周年ということもあって壬生町周辺では町をあげて大々的に宣伝しています。
目的はこちら! かんぴょうアイスです。これも地域限定でここでしか食べられません。暑いのでみんなソフトクリームに並びますが、かんぴょうアイスはあまり注目されていません ('A`)
食べてみるとカチカチに凍っており、かんぴょうと言えばかんぴょう。バナナのにおいなしのようにも思えます。
かんぴょうパウダーを入れてあるそうです。
製造元はパン・アキモト これってパンの缶詰で有名な会社?? !Σ( ̄□ ̄;)
9月15日にかんぴょう盆踊り大会が開かれるようです。
皆さんも良かったら来てください。
場所は壬生町 藤井小学校でかんぴょう長巻きが14時から
盆踊りが18時からだそうです。
16日送り盆の日ですが、壬生サービスエリアにいって来ました。
高速はお盆の上り規制で渋滞かなーと思っていたのですが、意外にも北関東道はすいておりました。
でも車は結構ありますねー
この日も猛暑となりました。
あまりにも暑いのでいつもは行列ができているソフトクリームが食べたくなってしまいました。
店内は人もまばらという感じ。でも今年はカンピョウウ伝来300周年記念ということもあり何人かはお買い上げしていました。
レジでお金を渡して待っているとお姉さん??が手早く作ってくれます。
来ました。栃木名産の栃乙女が入ったイチゴソフト
他にも栃木限定のレモン牛乳ソフトも気になったのですが、それはまたの機会に
もう一つ気になったのが「大洗直送しらす丼」?? !Σ( ̄□ ̄;)
なぜ海なし県の栃木県にしらす丼が??
これについては後で機会があれば調べてみたいと思います。
写真で見る限り「生しらす」ではなく茹でたしらすのようにも見えるのでっすが・・・
(`・ω・´)
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。